|
HYBRID_W-ZERO3/購入レビュー/15 HYBRID W-ZERO3 3G圏外から復帰しないHYBRID W-ZERO3 の優れたバランス感覚に感心 2010年1月28日(木)から使い始めている「HYBRID W-ZERO3」も、あっという間に10日間が経った。「WILLCOM 03 HYBRID W-ZERO3 の3Gが圏外から復帰しないそんな「HYBRID W-ZERO3」で困ったのが、3G通信が時々圏外になったままになってしまうという問題だ。この問題は、最初自分だけなのかと思っていたのだが、発売日に量販店で買ったという知人が一人、さらにネット上や、Twitter でも、同様の書き込みがあり、ウィルコムのサポートセンタも認めているという書き込みすら流れていた。ここまで、いろいろ書かれているということは、じきにファームアップでもされるだろう、と考えたのだが、やはり不自由には代わりがない。いつの間にか、地下鉄から降りると「HYBRID W-ZERO3」の電源をオフオンするという妙な癖がついてしまった。 W-SIM による PHS通信の方は問題ないし、実は、W-SIM による通信が生きていれば、メールの着信通知までは必ず行われる。そこまでちゃんと動いていれば、実は 3G通信はたまに電源オフオンするでもあんまり困らないもんなんだなあと納得したりもしていた。 が、それではあまりにも他の人には勧めづらい。 ファクトリーリセット(完全消去)で直る?そんな中、2ch等の掲示板に繰り返し書き込みがあったのが「ファクトリーリセット(完全消去)」すれば、直るという内容だ。最初は信じていなかったのだが、特にだまされた、という書き込みもないため、半信半疑ながら試してみた、というのが、今回の購入特集の内容。まじめな話、まだ2日程度しか経過していないので、完全に直ったかどうか分からないのだが、今のところ、この問題については、まったく問題が無くなったように見える。ということで、なんだか「完全消去」と言われると抵抗がある人のために、手順と結果を共有しておきたい。 基本はバックアップからここから先は、HYBRID W-ZERO3 の取扱説明書の用語に従って「完全消去(フォーマット)」 私の場合、アプリケーションの設定もまだで、電話帳(連絡先) とメールだけを使っていたため、今回は、最小限の「連絡先」のバックアップだけを行って、メールの内容は一旦全部消去することにした。ということで、試した手順としては下記の通りだ。
なお、オンラインサインアップで、メールについて「蓄積:する」の設定にして、かつ、Outlookの受信トレイにメールを入れたままにしており、メールボックス上限に達していない場合、これだけの設定でも、ウィルコムメールの内容を再ダウンロードすることができた。そこは実は期待していなかったが、結果的には、通話履歴くらいしか失っていないことになった。 「連絡先」のW-SIMへのバックアップW-SIMへのバックアップは、前回もレポートしたとおりだが、前回は、WILLCOM 03
完全消去(フォーマット)詳細な手順は、「完全消去(フォーマット)」
残りの手順ここまで終わったら、後は見慣れた手順になる。
すっかり 3G通信の安定化が向上ウィルコムやシャープが認めたわけではないので、本方法が適切なのかどうかは分からない。しかし、他の人はおいておいても、自分は 3G通信が圏外になる現象が改善した、という状況だ。原因が分からないのに直ると言うのは、正直気持ちがよいものでもない。従って、引き続き状況は見守り、何か動きがあればお知らせしたいと思うが、今本当に困っているならば、完全消去(フォーマット)を、早めに一度試してみるとよいのではないだろうか。 WILLCOM HYBRID W-ZERO3 購入レビュー一覧
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |