|
HYBRID_W-ZERO3/購入レビュー/11 HYBRID W-ZERO3 オンラインサインアップ
HYBRID W-ZERO3 オンラインサインアップだそれでは、HYBRID W-ZERO3 も初回電源投入が終わったところで、実際に本体にウィルコムドメインのメールアカウントを設定したり、諸々使えるように設定していこう。そのために用意されているのが「スタート」>「オンラインサインアップ」だ。(下記の写真の中央左) パケ代をケチって失敗と、すんなり「オンラインサインアップ」しておけば、おそらく何のトラブルもなかったのだと思うが、設定をするにあたって、“HYBRID W-ZERO3 ってデフォルトは、3G通信なんだよな”、“HYBRID W-ZERO3 って、3G通信すると、メールチェックとかでもパケ代かかるんだよな” とセコイことを考えてしまった。折しも購入したのが月末だったこともあり、“もしかして、後2日間程度パケット節約するとお得?” と考えたのだ。(この辺りの料金の話は次回以降に紹介するとして、実際にはいつからいつまでが1ヶ月間なのかは、契約ユーザーごとに異なるため注意が必要だ。ちなみに筆者の場合は、15日が月の切り替わりだったので、この心配はただの杞憂だった。) しかも、起動直後に「UIアプリケーションの最新版の確認をします。通信にはパケット通信料がかかる場合があります。よろしいですか?」なんて言われたもので、余計にパケット通信料を節約したい気持ちに駆られてしまった。 と、このあたりをゆっくり切り分けている時間的な余裕がなかったため、再びオンラインサインアップに挑んだ。 今度こそオンラインサインアップ再びだが、「オンラインサインアップ」は、「スタート」>「オンラインサインアップ」から実行できる。この時には、W-SIM を使った通信ができる状態にしておこう。 成功する設定オンラインサインアップが成功するためには、PHS通信が正常に出来る必要がある。 失敗する設定オンラインサインアップ 基本編無事にオンラインサインアップできる状態になっている場合には、下記のような「接続中」ダイヤログが表示されて、ウィルコムのセンターに接続される。 そして、オンラインサインアップはごくシンプルだ。「メールアドレス等を電話機へ設定します。設定を行わない場合は「切」キーを押すか「戻る」キーで戻ってください。」と表示されているとおりで、画面下の「あ」の左右はどちらを押しても失敗するので要注意。 ここは至ってシンプルで、選択すれば「設定完了」と表示されて、ウィルコムドメインのメールアカウントの設定がなされる。基本的にはこれでおしまいなのだが、もう少し設定を確認すると、いろいろ自分にあった設定ができるので、そのまま続けてみよう。「詳細設定へ」というリンクをクリックしてみよう。 オンラインサインアップ 詳細設定編「設定完了」画面で「詳細設定へ」というリンクをクリックすると、下記のような設定項目が現れる。
とある。この中で有益そうなものを順に紹介していきたい。 オンラインサインアップ 詳細設定 > 3.自動受信/各種通知ここでは、Eメールの自働受信の設定や、受信限度メール通知の有無を選択する。 オンラインサインアップ 詳細設定 > 4.転送/蓄積/添付削除知らない人は意外と多いのではないかと思うのだが、ウィルコムではウィルコムドメイン宛に届いたメールの自動転送サービスを無料で提供している。方法は下記のように、転送を「する」に設定し、転送先アドレスを記載するだけだ。転送先アドレスは何でもよい。(ちなみに私は、Google Apps で取得した独自ドメインの Gmail を指定している。) こうすると、普段はウィルコムドメインの携帯メールあてにもらっているメールをそのまま、パソコン上でも確認したり、返信したりすることができる。(もちろん、返信時は、転送先のメールアドレスが From になるわけだ。) 私のように連絡先にケータイメールアドレスを指定しているが、場合によっては長文の返事も書きたい時などには、この機能を大変重宝してる。 その下の「蓄積」については通常は「する」。「添付削除」も通常は「しない」のが普通だろう。「添付削除」については、「ウィルコム・他社携帯電話/PHSから以外は削除する」というオプションもある。HYBRID W-ZERO3 の場合、メールを 3Gネットワーク経由で受信すると、メール送受信のためのパケット送受信も、課金対象とされてしまう。これをなるべく抑える必要があり、かつ、添付ファイルなんか送ってくる友達いないよー、SPAM ばかりだよ、という場合には、添付削除機能は有効にするというのもありだ。 オンラインサインアップ 詳細設定 > 5.パソコンやPDAの設定これは、パソコンや PDA を使ってウィルコムドメインのメールボックスに直接アクセスするための ID / PW だ。HYBRID W-ZERO3 で利用するメールアドレスと同じものをパソコンからもアクセスできるというわけだ。 オンラインサインアップ 詳細設定 > 8.メールBOXサイズ変更これは、メールを保存するBOXサイズの容量を変更するメニューだ。 オンラインサインアップ 詳細設定 > 9.その他の変更その他の変更設定メニューには、特に変更すると幸せになれる項目も内容に見える。 オンラインサインアップ 詳細設定 > 1.現在の設定確認以上が終わったところで、最終的に現在の設定値を確認してみよう。 オンラインサインアップが終わったら再起動オンラインサインアップが完了したら、さっそくウィルコムセンターにあるウィルコムドメインのメールが配信され始めた。 が、すぐに再起動を促されるので、ボタンを押して再起動してやろう。 まとめ週末明けて、都内いくつかの量販店を回ってみたが、HYBRID W-ZERO3 はいずれも好調そうだ。歴代 W-ZERO3 のファンも多いためか、ウィルコムカウンターの販売員の自信を持って、HYBRID W-ZERO3 を薦めている様子が印象的だった。 WILLCOM HYBRID W-ZERO3 購入レビュー一覧
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |