|
HYBRID_W-ZERO3/アンケート/03 第2回 HYBRID W-ZERO3 通信速度調査(3月18日~)HYBRID W-ZERO3 発売から1カ月と経たない2010年2月18日、発売元のウィルコムは会社更生法を申請して倒産してしまった。その後、未だ立ち上がる見込みのない次世代サービス XGP を切り離して、新たに企業再生支援機構の支援を受けて、PHS事業での再生を始めた。 続いて、2010年3月15日には、HYBRID W-ZERO3 向け「新ウィルコム定額プランG」の料金を改定 このサービスと料金変更で、社外への支払い抑制と、ユーザーの利便性のバランスを取ろうとしているのだろう。ウィルコムの持っている通信インフラのうち、PHSパケット通信を提供するためのコストはすぐには下げることはできない。しかし、これから HYBRID W-ZERO3 ユーザーが増えていくに従って、3Gパケット通信量が増える。そうなると、NTTドコモから借りる 3G回線 (FOMA回線) の契約帯域をどんどん増速していかなくてはならない。具体的な契約がどのようになっているかは未調査だが、一般的な契約習慣から考えて一度増速すれば、1年~数年という長期契約が前提になるケースも多い。その借りる 3G回線帯域を今以上増やさないために、速度にこだわらないユーザーが HYBRID W-ZERO3 を使うなら PHSパケット通信にしてもらおうと考えたのだろう。 ということで、どのくらいのユーザーが PHS通信専用に切り替えたのか? そして、その結果 3Gの通信速度は向上したのか? その効果やいかに? ということで、今(2010年3月18日~4月5日)の「HYBRID W-ZERO3」の通信速度、満足? 通信速度の快適さは、HYBRID W-ZERO3 には、ぜひ頑張ってほしいところなので、今後も定期的にアンケートしていきたいと思います。ご協力お願いします。 コメントがあればお寄せくださいShow recent 10 comments. Go to the comment page. |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |