|
HYBRID_W-ZERO3/よくある質問/通信WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)に関するよくある質問をまとめています。
Q.結局、どういう通信に対応しているの?A.下記の2つの通信サービスに対応しているようです。
なお、WILLCOM CORE 3G では、最新の通信規格に対応しています。
ちなみに、それ以外に、
また、標準の本体では GSM/GPRS通信には対応しませんが、GSM機能内蔵W-SIMカードを利用することで、GSM通信も利用することができるようです。2010年1月にサードパーティより発売される予定です。下記の GSM通信の項目をご覧ください。 Q.どういう通信が同時に利用できるの?A.未確認ですが、同時に通信するために必要なUSIMカードを同時に下記のように刺すことができます。
Q.2つ 3.5G の USIMスロットがあったらどう便利なの?A.海外等では、データ通信は現地の格安事業者を使って、低価格で行いたいが、日本からかかってきた自分宛の電話も国際ローミングで受けたいということがあります。 また、WILLCOM CORE 3G で高速データ通信を行いながら、NTTドコモの番号宛の電話を受けたりできるようになるのかもしれません。 Q.連続通信時間は?A.連続通話時間は 約 5時間
Q.WILLCOM CORE 3G では、7.2Mbps通信に対応している?A.受信では最大7.2Mbps の通信に対応しているようです。 Q.FOMAプラスエリアに対応していますか?A.対応しています。 Q.iモードに対応していますか?A.FOMA通信に対応しているとはいえ、ドコモの端末じゃないので、iモードには対応しません。 Q.海外ローミング GSM/GPRSには対応しますか?A.標準のセットでは、対応していないようです。 しかし使う方法があります。ウィルコム社員ブログの公式 Twitterでの発言で「海外のGSM方式エリアでの通信<音声、SMS、パケット(GPRS方式)>を可能にするW-SIM型GSMモジュールも、2010年1月、サードパーティオプションとして発売予定」と書かれています。
HYBRID W-ZERO3 内覧会でも展示されていました。 Q.無線LAN機能は内蔵ですか?A.内蔵されているようです。IEEE802.11b/g です。 Q.パソコン用のモデムとして使えますか?A.W-SIM側を利用した通信は使えるようです。3Gだけでなく、PHS でもモデム代わりに使えるとのことです。(HYBRID W-ZERO3内覧会にてウィルコム関係者より回答) Q.パケット定額が利用できますか?A.2010年3月分から、PHSパケット通信は「新ウィルコム定額プランG」の月額基本料 1,450円のみで、無料で使えることになりました。また、3G データ通信では、月額基本料 + 上限金額 5,250 円でのパケット定額通信が可能です (0.105円 / パケット) 。 Q.パケット定額のまま、無線LANルーターとして使ったり、USB経由でつないだりできますか?A.可能です。 Q.WILLCOM CORE 3G の使えるエリアは?A.日本最強のNTTドコモ FOMA が使える全エリアで利用ができます。 Q.W-SIMは何が使えますか?A.色は分かりませんが、W-OAM type G対応の W-SIM のようです。 Q.W-SIMカードなしで、WILLCOM CORE 3G のみ使えますか?A.HYBRID W-ZERO3は、USIM(3G)はSIMロックフリーのようですが、W-SIM側は SIMロックがあります。まとめると下記のような感じ。
Q.NTTドコモのUSIMカードを使って、その番号の待ち受けができますか?A.下記の記事に「音声通話はPHSのみでしかできない(Windows Mobileのダイヤラーを叩く際に、W-SIMに対するATコマンドしか発行しないとのこと)」とあるのでできないようです。
Q.ソフトバンクのUSIMカードを使って、その番号の待ち受けができますか?A.下記の記事に「音声通話はPHSのみでしかできない(Windows Mobileのダイヤラーを叩く際に、W-SIMに対するATコマンドしか発行しないとのこと)」とあるのでできないようです。
Q.NTTドコモのUSIMカードを使って Bizホーダイできますか?A.確認中です。 Q.ソフトバンク 3GのUSIMカードを使って、パケット定額通信できますか?A.確認中です。 Q.b-mobile の USIMカードは使えますか?A.使えるそうです。 Q.WMWifiRouter使えますか?A.使えます。 Q.USBで充電しながらパケット通信はできますか?A.USBで充電しながら、パケット通信が可能なようです。 Q.テザリングできますか?A.可能です。料金も特に割高にはなってません。 Q.3G通信を利用して、ウィルコム公式サイトのコンテンツにアクセスできますか?A.2010年3月15日のサービス変更により、3G通信経由でのウィルコム公式サイトコンテンツへのアクセスはできなくなりました。NAVITIME や、W+BLOG などへのアクセスもできません。代わりに、PHSパケット通信料が無料になりました。 (過去は発売当初の記述です。) Q.Bluetooth と無線 LAN の同時利用はできますか?A.実機で確認しましたが、Bluetooth と 無線LAN の同時利用はできないようです。 (過去の記述です。)
Q.WILLCOM CORE 3G / HYBRID W-ZERO3 の3G通信に制約はないの?A.今のところないようです。
Q.WILLCOM CORE 3G の実力はどんなもの?A.実際の利用者に体感速度のアンケートを行っていますので参考にしてください。 (本情報は 2009年11月時点の情報です。) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1258864077/71 ○ドコモ回線なのに通信量規制がない ○広大なドコモのエリア △高速な回線(ただしプロバイダの関係で本家には劣る) △ルータ機能が疑似ではない?(まだ詳細不明) ×料金がその分高い(かも) ○に魅力を覚えない人は不要じゃね? Q.Bluetoothのプロファイルはどうなってますか?A.A2DP、AVRCP、GAP、HSP、HFP、OPP、PAN、SPP、DUN-GW、GOEP、HIP、OBEX に対応しているそうです。(HYBRID W-ZERO3内覧会にてウィルコム関係者より回答) Q.3G通信が「圏外」になったままになるのですが?A.2010年2月16日に、修正プログラムが提供されています。
(過去の記述)
Q.3G通信が「圏外」になると、復帰しませんA.2010年2月16日に、修正プログラムが提供されています。
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |