HYBRID_W-ZERO3/アンケート/04 第1回 HYBRID W-ZERO3 パケット通信方式調査
- PHSだけの利用です。Hybrid w-zero3を誰定で通話とデータ通信は十分、Honeybee3をメールに使っています。 -- けんたろう
- Adesから乗り換え、3GSIMは外して(つけないで)1450+980(掛け放題)のみ --
- 別途WiMAX契約したので3Gは使いませんね --
- ばりゅーせれくといっかつ!で払ったら、PHSだけだと2年間は月々20円くらいらしい。申し訳ないので、だれとでもていがく!に入って月々1000円にした。 -- COCOA
- SIMの場所カがね~。 逆さに持つとちょっと良いよ --
- 安心サポートで無料キャンペーン中のホームアンテナ1X借りてだましだまし使っています。確かに電波のつかみはわるいのですが、SBMも電波が弱いエリアなので3Gもあまり使えません。 --
- 何故かWS003SHの方が受信感度がよい。設計ミスでは?という意見もうなずける。 -- Sberg
- PHSは受信感度があまりに悪く、自宅では使い物になりません。現在は初代のW-ZERO3(WS003SH)にSIMを差し替えて使用中。多機能が泣いてます。やはり3Gを仕えということか? -- Sberg
- PHSと有線LANだけ… --
- 生活圏内ではPHSで充分。出張で県境などにいるときは3G。調子がよければSkypeで通話も可能。 -- ねこっぱち
- メールの送信が早くなったのが吉。灰鰤は通話、Mailが中心でWebはiPhoneにて… --
- 99%PHSとWiFiで接続、3Gは非常用。 --
- PHSだけで十分 --
- 高校生だからPHS通信だけ。電波悪いとかメールが時々受信できなくなるのは我慢(+_+) --
- PHSと無線LANがあれば困らないから3Gなくてもいいけどね。普段はiPhoneもあるし
--
- もともとUMPCとの連携前提で機種変したので、今後も3G主体です --
- 現状、この感度の悪いW-SIM(黒耳)だけでは厳しいですね都内でも。まれに存在する3Gが入らない場所でも気兼ねなくPHS回線が使えるようになったと思うことにします --
- もともとPHS回線のみの前提で購入、首都圏ではW-OAMが有効なので3Gを使わなくても困りません。ただし、先日に旅行に行った際、W-OAM無効による遅さに思わず3Gを使おうかと思いました。w --
- 高校では、WS027SHだけ圏外です。電波感度弱い↓↓ -- 匿名希望
- 茨城県東部ではアンテナが無い所が多いので3Gばかり。このため電話としては使い物になりません。ネット専用機です。 --
- PHS回線がカバーされていない地域に年に数回は移動するので、定期的に3Gは必須。 -- きすぎじねん
- 購入当初からPHS回線のみで使用していたので、今後もPHS回線のみ使用です。 --
- 北海道では3G環境は必須。NAVITIMEが使い物にならなくなった。 --
- 3G館y項で -- 北海道
- 自宅はPHSエリア拡大の見込みが無いのでhybridの3Gにしたのに、公式が見れなきゃ意味が無い。こんなだからますますユーザーが減るんだ。 -- 長崎の田舎民
- 3Gで公式コンテンツやNAVITIMEを後出しで使用不可は問題。北海道では3G必須。 -- 北海道民
- 4x に慣れた気がするし高速化すれば、どうにかなると思う -- primero
- PHSによるインターネット共有でPCにつないで速度測定したら、0.24M/secもの速度が出た。普通の使い方ならこれで十分。3Gを使うのはPHSが圏外の時だけ。 -- tilt
- 0.24M/sec って、240Kbpsってことでしょうか? そんなに速いですか?
--
- うちの近くはPHSの音声通話はなんとかなるけどパケット通信は超不安定なので3G必須。もっと近くに基地局できないかな… --
- 3Gで公式コンテンツやNAVITIME使えないなら買わなかった。15年付き合ったウィルコムとはこれで最後。 -- そめ
- 黒耳で高速になってadvancedtoha -- うま
- アドエスに比べると黒耳とCPUパワーでPHSだけでも格段に早くなった。でも、電波の入りが格段に悪くなった。前は部屋の中でもOKだったのに、今度は窓際にぶら下げないと電波入らない -- うま
- W+BLOGアクセスが3Gからできなくなった時点からPHSオンリーとしました。 --
- 私は W+BLOG使っていないので気がつきませんでしたが、こういうのは大きいですね- -- けいたん
- PHSで使ってるけど接続が不安定だ、3Gに戻すかな? --
- PHSはいくら使っても速度制限がないのが良い!元々遅いけど --
- 何気にPHSにしたら、バッテリーが普通にもつようになった。もう3Gには戻れないね。 --
- 3Gでしか使って無い。w-infoは3/15と表示されたままだww --
- うちの会社にW-SIM試作依頼来たけど俺が提言してやめさせた。今思うと良判断だね。 --
- 個人的にHYBRID W-ZERO3が使いにくかったのでWillcom9に戻しました。 -- Ohsui
- 黒耳WSIM、nineに挿して安上がり志向。灰鰤は休眠。3GはT01A。 --
- 3Gルーター機能が使いたくて購入、本体機能はPHSと言ってもなんだか使いにくい。 -- wifisnap
- カーナビ繋ぐとそれだけで上限に行くので3G基本。PHSでのDUNかパケ単価の値下げを。 --
- 基本PHSです。カーナビにつなげる時に3Gにしてます。が、PHSでもカーナビを繋ぎたい・・・ --
- 買った時期のアンケートと同義な気がする。バッテリーの問題があるから可能な限りPHS。 --
- 一度3Gの速度・快適さになれてしまうと、特に電車の移動中はPHSには戻れない --
- PHSだけだと速度と感度の問題があり、3Gを使わざるを得ない。 --
- 3Gが必要な場面と必要じゃない場面があるから使い分けるのが当然じゃない? -- あ
- 基本PHSですが、イラッとすることが多く3Gに切替えてしまう。 --
- PHSだけだと何のためのHYBRIDなのかよく分からない… orz --
- PHSだけの通信にするって、意外といい選択肢なのかも。 --